総合型フィットネスクラブでアルバイト!仕事内容やメリット・デメリットを紹介

総合型フィットネスクラブでアルバイト!仕事内容やメリット・デメリットを紹介

こんにちは!


台湾でワーホリ中のKENZOです。



前回は24時間型フィットネスジムでのアルバイトについて紹介しました。




今回は総合型フィットネスクラブでのアルバイトについてシェアしていきますので、


アルバイトしたいけど何がいいだろ…
フィットネスジムでのアルバイトってどう?


など疑問がある方はぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!





総合型フィットネスクラブでのアルバイトって?

仕事内容


総合型フィットネスクラブとは比較的大きなフィットネスジムのことで、
基本的にフロント、マシンエリア、プール、スタジオなど様々なエリアがあることが多いです。


そのため仕事内容もそれぞれのエリアで専属のスタッフがいることが多く、
24時間型で主な仕事内容にもなっていると紹介した清掃業務に関しても別業者や別にアルバイトとして雇っているところが多いように感じます。



では具体的にどういった仕事内容があるのかいくつか大まかに上げていきます。





①フロント業務


総合型フィットネスクラブではフロント専門のスタッフがいることも多いです。

24時間型ジムに比べて利用者が多く、その分入退会などフロント業務が非常に多いためそのような体制をとっていることが多いです。


フロントスタッフ単体で募集しているところとフロント兼トレーナーというジムもあるので、
そういったところは事前にチェックしておくようにしましょう。




②マシンエリア(トレーナー)


マシンエリアも24時間型ジムに比べて広大です。

また、24時間型ジムに比べてご年配の方も多いので、より丁寧にトレーニング指導をする必要があります。


こちらもジムによっては、次に紹介する”スタジオレッスン”兼で募集しているところもあると思いますのでチェックが必要です。




③スタジオレッスン


スタジオレッスンというのは、レッスンスタジオで複数人の前に立って様々なトレーニングレッスンをするというものです。

大勢の前で見本となる動き、そしてはトレーナーらしいはきはきとした口調などが必要になり、得意不得意が非常に分かれる仕事だと思います。


私自身はスタジオレッスンをしたことはありませんが、同僚のトレーナーでは本当に楽しそうにレッスンをしている人が沢山いました。


人前でレッスンを自身で完結させる、利用者と直に関わる立場になるので、そういったことに抵抗がなく楽しめる方には天職にもなりうる仕事だと思います。




また、スタジオレッスンはヨガや格闘技系、Lesmills、HIITなど多くの種類に分かれています。


基本的に初めてのトレーナーの方がするのはBODY PUMPやその他一般的なレッスンで、
もちろん研修からスタートするのでやってみたいという方はその旨を伝えるとやらせてもらえると思います。




④清掃


清掃業務は委託していたり、専属の清掃員を雇っていたりする場合も多いとは思いますが、
トレーナー自身もマシンの清掃や場合によっては役割分担をして浴室やロッカールームなどの清掃もする必要があるかもしれません。


もし清掃作業が必要だったとしても嫌がらずに積極的に取り組んでいきましょう。




⑤その他業務


ジムによって設備も違ってくると書きましたが、私の場合もプールがある場合はプールの指導をすることもありました。

また、そのように施設のスペックによって業務の内容は大きく変わる可能性があるので、
事前に働きたいジムの設備などはネット上でも調べておく方がよいです。



そして、総合型フィットネスクラブでは24時間型ジムに比べて利用者と”コミュニケーション”を取る場面が多いです。

ご年配の方は特におしゃべり好きな方も多いので、
利用者と楽しくお話しすることも立派な仕事内容となります。





総合型フィットネスクラブで働くメリット・デメリット


では次に私が個人的に思う「総合型フィットネスクラブで働くメリット・デメリット」を紹介します。



まずメリットは以下の通りです。



①利用者と関わる場面が多い



24時間型ジムと比べても利用者と関わる機会は格段に多いです。


フロントでのチェックイン・アウト時
マシン指導
スタジオレッスン中や前後での会話
休憩所での会話
などなど


最初は何から話せば良いかわからないかもしれませんが、
それも先輩スタッフや毎日来ているお客さんとの会話をしていく中で徐々に楽しくなってくるはずです。



このような自分から話しかけてレッスンへ誘ったり、時にはパーソナルトレーナーへの営業をしたりする能力は将来にも生きてくるのでぜひ生かしてもらえればと思います。




②スタッフ同士が仲がいい


もちろん場所にもよりますが、
基本的に明るいスタッフが多く、そういった雰囲気が好きな方にとっては友達もできやすい職場だと思います。


始めはトレーニングに精通してなくとも、先輩スタッフは基本的に喜んでトレーニング指導や指導方法の伝授をしてくれるはずなので、そういった点でも楽しめると思います。


総合型フィットネスクラブは特にインスタなどで日常を配信しているところが多いので、
事前にそういったSNSから職場の雰囲気を見てみるのもいいと思いますよ!




③無料でトレーニングできる


これは24時間型フィットネスクラブでも同じですが、
基本的にジムの施設は無料で利用することができるでしょう。


また、総合型フィットネスクラブならではのレッスンなどにも無料で参加することが可能なので
そういったレッスンを無料で受けたられるというのも大きなメリットだと思います。


ただ、面接の際に「無料で利用できるから」というのはあまり印象が良くない場合もあるので、あまり言わないようにしましょう笑




では次にデメリットです。




①常に明るくふるまう必要がある


総合型フィットネスクラブはフロア内に出てお客様対応していることが多いです。

そのため、そのスタッフ一人一人の表情や立ち振る舞いがクラブの評判となるので、
たとえ仕事以外のことで嫌なことがあったとしてもそれを仕事に持ち込むことはできません。



ただ、もちろん体調不良やとても辛いことがあり耐えられないということも人間なのでもちろんあります。

そういったときはすぐ先輩スタッフなどに伝えて休ませてもらうようにしましょう。




②勤続年数長めが有利


もちろん24時間型も働ける期間が長い方がよいですが、
総合型フィットネスクラブに関しては勤続年数の長い方がより多いように感じます。


特にスタジオレッスンを受け持つことを視野に入れるとすれば、
少しでも長く勤められた方が自身も会社にとっても良いので、
なるべく始めるとすれば長期で働くことをイメージしていた方がいいかもしれません。



もちろんやむを得ず短期間になってしまう場合もありうるので、
そういったときはすぐに相談するようにしましょう。





スポンサーリンク

最後に


「総合型フィットネスクラブでアルバイト!仕事内容やメリット・デメリットを紹介」いかがでしたか?



「総合型フィットネスクラブ」でのアルバイトは、
これからアルバイトを始めたい方に本当におすすめしたいアルバイトの一つです。


大変な事も沢山ありますが、それ分学ぶことも沢山あります。



これまで「フィットネスクラブで仕事ってどうなんだろう」と考えていた方が
今回の記事を読んで少しでも前に進んでいただければ幸いです。




では今回はこの辺で!


Seeya:)


KENZO