オーストラリアワーホリとサッカーチームへの参加

オーストラリアワーホリとサッカーチームへの参加

こんにちは

現在はオーストラリアのゴールドコーストで生活をしているKENZOです。

しばらく更新が滞っておりました…。



ワールドカップの日本代表の躍進には多くの勇気をもらいましたね。

残念ながら決勝トーナメント一回戦で敗れてしまいましたが、日本サッカーの今後がまた楽しみになる四年に一度の大会だったと個人的には思います。

日本は敗れましたが、ワールドカップ優勝国はどこになるのか。

まだまだサッカーファンを熱くさせてくれる試合が続きそうです!


では、

今回は、オーストラリアに来てからの生活の振り返りを簡単にすることと、オーストラリアでの今後のプランについて書いていきたいと思います。

オーストラリアに来たのが2022年6月2日なので、先日で半年間をこちらで過ごしたことになります。

オーストラリアに到着した後はブリスベンで一週間ほど滞在した後に「ガトン」という町に移動しました。


ガトンに移動した主な理由は「ファームジョブ」が盛んだという情報を事前に調べていたからです。

オーストラリアでのワーキングホリデーは、最長サードビザ(三年目のビザ)まで延長することができるのですが、その条件として特定の地域で、または特定の仕事に一定期間従事する必要があります。

私の場合は、ワーキングホリデーの始めにその条件をクリアして二年目のビザをもらうためにファームでの仕事をまず選択しました。

ちなみにその特定の仕事へはセカンドビザの場合は88日、そしてサードビザの場合は約6ヵ月の間従事する必要があります。
※状況によって条件は変化する場合があります。


そんな中、ガトンでの生活をし始めて二週目、ガトンから車で20分ほどのところにあるオーガニックファームにて仕事をゲットしました。

仕事内容についての詳細は割愛しますが、主に野菜のプランティングから収穫までの作業全般を行っていました。

四か月半ほどたった頃、雨の影響などもあり、二週間の休みを急遽与えられるようになりました。

それまでオーストラリア内を旅行することもなかったので「どこか旅行に行こう!」と計画していた矢先に思いついたのが「ゴールドコースト」という海沿いの街への旅行でした。



ゴールドコーストは海が近いということ以外は全く情報を持っていなかったので、ワクワクしながらバスと電車を乗り継いで行きました。

旅行の始まりからすでにこのビーチタウンに恋をしたというか…それくらい居心地が良い街だなと思い一週間の滞在が始まりました。

ビーチでのんびり過ごすこともそうですが、ゴールドコーストへの移動を大きく決定づけたのがSNSを通じて知り合った日本人の方とお会いしたことでした。


彼はシドニーでサッカーをしていたのですが、オーストラリアでのサッカーや、彼がこれまで経験してきたモンゴルやラオスでのサッカー競技者としての経験談に非常に背中を押されたような気分でした。


早速、彼の情報を頼りにFACEBOOKを通してサッカーチームを探してみると、タイミングよく11月半ばから12月にかけてチームに参加するためのトライアルを開催するチームが多くあることを知りました。


正直なところ、選手として大した実力を持ち合わせていない私にとって、トライアルという文字を見るだけでもびびってしまったというのが本音ではありますが、とりあえずFACEBOOKを通していくつかのクラブのトライアルを受けてみることにしました。



「オーストラリアでサッカーがしたい!」という元々の一つの目標を実現できるチャンスだと思い、元々住んでいたガトンに帰るなりすぐにファームのオーナーへと連絡をしました。



ファームの仕事をすべて終えてから辞めると考えていたため、少し罪悪感を持っていましたが、快く送り出してくれたので仕事を辞めてゴールドコーストでの生活準備を整えていきました。


そんなこんなでゴールドコーストへ移動…

滞在数日で一つ目のトライアルを受けに行くことになりました。

Nerangという地域にあるサッカークラブで今年50周年を迎える歴史あるクラブ

今年度はFQPL3(Football Queensland Premier League)というリーグに参加するチームでその上のリーグにあたるFQPL2への昇格を狙っているチームです。

そういったチームのトライアルを受けるということで当日は非常に緊張していたことを覚えています。

トイレで着替えをしようとしていたときに「やっぱりこのまま帰ろうかな…」と思ったのも事実です(笑)

ただ、勇気を振り絞ってトライアルを受けてみると、意外にも自分のスキルが通用することがわかりました。

そしてトライアルを受けた後にコーチや監督と少し話をし、そのままチームへ参加することを決めました。


ただ、ブランクがあることやトライアルの際の練習だけではわからないこともあるため、まずはU23チームに参加することに。
※FQPL3に出場するのがトップチーム。U23はセカンドに位置するようなチームで、23歳以下の選手が一定数以上いれば年齢が上の選手もプレーできるようです。


シーズンのスタートはまだ少し先になり、練習も1月中旬から開始します。


それまでに個人でのトレーニングに励み、FQPL3メンズチームへの参加、そしてFQPL2への昇格に貢献することを目標としていきます。

チームについてやFQPLについては別の機会に詳しく紹介したいと思います。



これでオーストラリアでのサッカー生活がスタートしました。

サッカーに関わる中で、選手としての成長はもちろん、サッカーというものへ内外から理解を深められればと思っています。



今後は、

●オーストラリアのサッカー事情
●オーストラリアの地域におけるサッカーの存在
●オーストラリアのサッカークラブが行っている社会活動
●オーストラリアのサッカークラブの経営
●私個人のサッカーチームでのプレーについて

等々シェアできれば嬉しいです。


また、個人的に「サッカーを通じた社会貢献活動」や「サッカー×???」といったものに興味があるため、オーストラリア以外においてもそういった情報をシェアできればと考えています。




ではまた次回!