海外ゲストハウスでの仕事内容(クリーナー編)

海外ゲストハウスでの仕事内容(クリーナー編)

こんにちは。

台湾の高雄で2021年1月からワーホリを開始しましたKENZOです。


今回は私が現在台湾のゲストハウスでクリーナーをしているということで、
これから来られる方でゲストハウスで仕事をしたいという方に向けて情報を共有できればと思います!


それでは行きましょう!




台湾ゲストハウスでエクスチェンジジョブ(クリーナー編)

そもそもエクスチェンジジョブってなに?


まずエクスチェンジジョブについて紹介します。

私がエクスチェンジジョブを知ったのはニュージーランドでワーホリをしたときです。

エクスチェンジジョブとは、
仕事をする代わりに宿や食事を提供してもらえるというもので主にゲストハウスなどがよく募集しているものです。

海外や日本でも見られ、“一週間~”など短期間でも募集しているところが多いため、バックパッカーなどに人気があります。


前述したように宿や食事を給料の代わりに提供してくれるところが多いですが、お小遣い程度の給料もプラスで出してくれるところもあります。


ゲストハウスでのクリーナの仕事内容


まず初めに私が今いるゲストハウスでクリーナーとしてどんなことを仕事として行っているかを紹介します!



①ベッドメイキング

まずチェックアウトしたゲストのベッドを新しく替えます。
シーツと枕、掛布団のカバーを二人で交換していきます。

ここは基本的に二人で行う(他のゲストハウスはわからないです)ので、
この時に同僚と日常的な会話をすることがおおいです。



②掃除機

掃除機でゲストルームやリビングなどを掃除していきます。
うちは結構掃除機や他のものでも「壊れないように気を付けて使って!」と念押しをされます(笑)

そんな簡単には壊れないとは思いますが、
台湾のお弁当に使われている輪ゴムが結構落ちてたりするので吸い込まないようにきをつけています。



③モップ掛け

こちらもゲストルームとリビングルームなど利用されているエリアをモップ掛けしていきます。

結構つかれます。笑



④トイレ・シャワールーム

私はしていないですが、ゲストハウスでクリーナーとして働く限り結構な確率でする業務だと思います。



⑤窓ふき・手洗場鏡ふき

うちでは新聞紙を利用して拭いていきます。



⑥玄関前掃除

ブラシでこすったりします。



基本的には上記の仕事内容をしてプラスαで滅多に汚れない棚や小物を拭くなどしていきます。




仕事はきつい?


これは人にもよると思いますが、
個人的にはそこまできつい仕事ではないと思っています。


ただ、私が働いているところはエレベーターなしの5階ある建物×2なので、
体力的に厳しいと感じる方はいるかもしれません。


しかし、ゲストハウスは私の働いているところのような場所やもっと部屋数少なく一軒家のようなもの、ビルの中に入っているものなどそれぞれ個性があると思いますので、やはりそこで住むことにもなるのでどんな建物かは先に知っておく方がいいと思います。



体力的には少し厳しいと感じる方もいるかもしれませんが、
基本的に宿と食事が提供されるのみのところであれば3~4時間程度の労働だと思うので
人によって大変かどうか変わってくるはずです。




ゲストハウスでエクスチェンジするメリット・デメリット


次にメリットとデメリットを個人的に考えた上で紹介していきます。


■メリット


①語学力はあまり高くなくても問題なし

ローカルの職場だと語学力が求められることがほとんどだと思いますが、
エクスチェンジジョブに関しては語学力の条件が低いことが多いと感じます。

実際私も中国語があまりできない中雇ってもらえました。

ただ同僚にもよると思いますが、中国語でコミュニケーションを取ることがほとんどなので、
自分の中国語の勉強にもなり、尚且つ語学力に見合った仕事内容をすることになるのでプレッシャー的にも少ないと思います。



②語学の勉強になる

①の内容と少し被りますが、実際に毎日話をすることで語学力向上にもつながります。

始めはわからない言葉も多いとは思いますが、そこは日々コミュニケーションを取ることでわかるようになってきます。
私は結構シャイで中々はじめ自分から話をすることができませんでしたが、
もし人と話すのが好きな方であればどんどん話をすることで語学力を飛躍的に向上させることができるはずです!



③色々な人と関わることができる

やはりゲストハウスと言えば他のゲストとのコミュニケーションが魅力です。


先ほども書いたように私はシャイで中々自分から話しかけることができませんが、
日本人だとわかると少しずつ話をかけてくれる方が出てきたり、
何より自分から話をどんどんできる方であれば友達は何人もできると思います。


そして語学力の向上はもちろん、他の情報や運よくいけばその先の仕事などにもつながることもあるので
これはゲストハウスでエクスチェンジをする特別なメリットだと思います。



■デメリット


①給料に換算すると…

宿と食事を提供してもらえることがほとんどだと思いますが、
やはり給料で換算すると少し働いている時間と見合わないです。

ただ、基本的に宿関係の費用が全く掛かなくなるため、
空いている時間に日本語教師やその他仕事を少しでもするとプラスになるので
もし稼ぎも欲しい方はエクスチェンジ+他のアルバイトをするといいかもしれません。



②プライベートが少ない

ゲストハウスなので基本的にどこにでも人がいます。

私は一人部屋で住まわせてもらっていますが、
基本的に他の同僚と同じ部屋で暮らすことが多いはずです。

どういった部屋かによって暮らしはだいぶ変わりますし、
ストレスを受ける方もいると思いますので、
エクスチェンジする際にどういった部屋で何人で住むのか、
そういった環境で暮らせるかなど先に聞いたり、考えたりすることが重要
です。



ちなみにニュージーランドでは窓なし12人部屋、地下のキッチン横という部屋でした…笑

またこの経験については後日”海外ゲストハウスでの仕事内容(受付編)”で共有します。



③虫が苦手な人は…

今回は台湾のゲストハウスでエクスチェンジということで話を進めていますが、
やはり台湾は温暖な気候なため、虫も日本より多い印象です。

私自身もすごくすごく虫は苦手ですが、
今のところそこまで気持ちの悪い虫にも出会っていないのでまだラッキーだと思います。


私がここで働く前にしたことの一つとして「予約サイトでのレビューチェック」があります。

お客さんの目線で清潔面などを知ることができますし、コメントで何か書かれているかもしれないので、
結構そういったところまで事前にチェックしておきました。
※びびりなんです。笑


もし潔癖な方や虫嫌いの方がいれば先にこういった情報も見ておくことをおすすめします!




エクスチェンジジョブの探し方

最後にエクスチェンジジョブの探し方を紹介します。


探し方といっても私の場合は運よく行きつけのカフェオーナーから紹介をしてもらいました。


フェイスブックなどから探すことができ、
詳しくは、過去記事台湾ワーホリ仕事(アルバイト)の探し方をご参考いただければと思います。




スポンサーリンク

最後に


今回は「海外ゲストハウスでの仕事内容(クリーナー編)」という内容で共有させていただきました。

エクスチェンジジョブはニュージーランドと合わせて2回目になりますが、
ワーキングホリデーだからこそできる?独特な体験だと思います。


もちろん今回共有させていただいたようなメリット・デメリット両方ありますが、
皆さんももし機会があれば一度経験してみてください^^



それでは今回はこれで!



再見:)



KENZO